(続)ごんぼねっこ日記

ジサマは、中学校の元教師。定年退職した日まで精いっぱい勤めたあげたつもりだったが、結局、育ててもらったのはジサマのほうだった。子どもたちはすごい。そしてバサマはもっとすごい。みんなに感謝の気持ちいっぱいで生きている。

   

まさかの連続(5)

母子を乗せて福祉事務所に着いた。

親の保護能力が問われている。

***

母親は普通でなかった。

突然叫んだりする。

知的な障害だけでなく、精神的にも不安定そのものだった。

母親の兄は、「その筋」らしき人だ。

障害のある妹を結婚させようと、無理矢理押しつけたという噂もあった。

父親は、すべてに萎縮していた。

* * *

母親は料理もほとんどしなかった。

親子ですぐ近くのスーパーに出かけ、出来合いのおかずを買っていたという。

試食だけで済ませていたという話も聞いた。

子どもの教育どころか、「生活」そのものが不安定だ。

児童相談所では引き取れないと言う。

このまま家に戻すしかないのか…。

* * *

福祉事務所の担当が母親と面談をしている間、女の子と別の部屋に行った。

事務所の別室には、積み木やブロック、そして薄汚れたぬいぐるみが無造作に置かれている。

ちょっとした店の「汚いキッズコーナー」という感じ。

入ってすぐに、その子が歓声を上げた。

「かわいい~」

その声は、まるで幼稚園の子。

おもちゃを前にしたその子を見て、やっぱりと思った。

実は、1学年の先生方から、「普通学級では難しい」という声が出ていた。

ジサマも、知的に、そして情緒的に、問題の大きさを実感した。

* * *

小学校からは何の申し送りもなかった。

当然、普通学級だ。

しかし、1,2ヶ月もしないうちに、みんな気がついた。

中学校は教科担任制。

複数の先生が子どもたちを見守る。

何か気がつけば、誰かから声が出る。

対して、小学校は、担任一人に委ねられる。

担任が気がつかなければ、

担任が申し出なければ、

見過ごされてしまうことが無くもない。

この子は、特別な支援が必要な子だった。

* * *

2学期から、学級を変わった。

年度途中の転級は不安が大きかったが、難しい数学なんかより覚えてほしいことがいっぱいある。

何より子どもが喜んだ。

***

それから6,7年過ぎたころ…。

ばったりあの子に会った。

花を植える土のようなものを買っていた。

「分かる?」

ジサマは自分を指さして聞いてみた。

恥ずかしそうにほほえんだ。

あのときと同じだ。

この子がしっかりするしかない…。

この子がしっかりすることがあの家庭を救う。

頑張ってほしい…。心から思った。